SEO対策とは、ウェブサイトやブログがインターネットの検索エンジンで上位に表示されるように工夫することです。
近年、多くの企業が自社のWEBページを盛り上げるためにSEO対策を行っています。
本記事では、
・なぜ企業のページにSEO対策が必要なのか
・企業がSEO対策を行うメリット・デメリット
・SEO対策業者を選ぶポイント
・企業ができるSEO対策の施策
などについて解説します。
企業のSEO対策担当の方でSEO対策の基本や集客するには何が必要なのかを知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
なぜ企業のページにSEO対策が必要なのか?
ここでは、なぜ企業のホームページ(Webサイト)にSEO対策が必要なのか、について解説します。
結論からいうと企業ホームページにアクセスしてもらい、売り上げにつなげていくためです。
ホームページは単に開設しただけだと、インターネットという大海のなかの無人島に店を開いているようなもので、誰もアクセスしてくれません。
そのため、「そこにお店がある」ということをアピールし、知ってもらう必要があります。
また、ユーザーは何かを調べる時に検索サイトで検索をしますが、そこで検索上位に表示されるほど知ってもらえる可能性が期待できます。
そのためにSEO対策があるわけです。
SEO対策を企業がするメリット
ここでは、SEO対策を企業がするメリットについて解説します。
具体的には以下の通りです。
・売上が増える
・信頼性が高まる
・広告費の節約
・長期的な効果
それぞれを詳しく見ていきましょう。
多くの人に知ってもらえる
SEO対策をすることで、企業のサイトが検索結果の上位に表示されやすくなります。
検索上位に表示されると、多くの人がそのサイトを訪れる可能性が高くなることが期待できます。
結果として、企業の商品やサービスをより多くの人に知ってもらうことができるでしょう。
売上が増える
多くの人がサイトに訪れると、その中の一部の人は実際に商品を買ったり、サービスを利用したりします。
つまり、SEO対策によってサイトに訪れる人が増えると、それに比例して売上が増える可能性も高くなることが期待できるでしょう。
信頼性が高まる
検索サイトで上位に表示されるサイトは、多くの人から信頼されていると見なされることが多いです。
そのため、SEO対策をしっかり行っている企業は、ユーザーから「信頼できる企業」として認識されやすくなることが期待できます。
広告費の節約
通常、広告を出すにはお金がかかりますが、SEO対策は検索結果で自然に上位に表示されるようにする方法なので、広告費をかけずに多くの人にサイトを見てもらうことができます。
長期的な効果
SEO対策をしっかりと行うことで、長い期間にわたって検索結果の上位に表示され続けることができ、長期的に安定した集客が見込めます。
SEO対策を企業がするデメリット
ここでは、SEO対策を企業がするデメリットについて解説します。
具体的には以下の通りです。
・効果が保証されない
・費用がかかる場合もある
・競争が激しい
・スパム行為と見なされるリスク
・他のマーケティング戦略とのバランスが必要
それぞれを詳しく見ていきましょう。
時間がかかる
SEO対策をしても、すぐに効果が出るわけではありません。
検索エンジンの結果に影響を与えるためには、数週間から数か月かかることがあります。
たとえば、サイトを改善しても、検索エンジンがその変更を反映するまでに時間がかかるので、短期間で結果が出ないことがデメリットと言えます。
効果が保証されない
SEO対策をどれだけ頑張っても、必ずしも上位に表示されるとは限りません。
なぜなら、検索エンジンのアルゴリズム(どうやって検索結果を決めるかのルール)は頻繁に変わるからです。
アルゴリズムの変化によって、せっかく上位に表示されるようになったサイトが急に順位を落とすこともあります。
このように、結果が不確実なことがデメリットの一つです。
費用がかかる場合もある
SEO対策は、専門的な知識や技術が必要なことが多く、そのために外部の専門家や業者に依頼すると費用がかかります。
また、効果が出るまでに時間がかかるので、長期間にわたって費用を支払い続ける必要があるかもしれません。
特に中小企業にとっては、この費用負担がデメリットとなるでしょう。
競争が激しい
SEO対策は多くの企業が行っているため、競争が非常に激しいです。
同じキーワードで上位を目指す企業がたくさんいるため、自社のサイトが思ったように上位に表示されないこともあります。
競争相手が多ければ多いほど、上位に表示されるためにはさらに多くの努力や工夫が必要になるでしょう。
スパム行為と見なされるリスク
SEO対策を行う際に、検索エンジンのルールに反する方法を使うと、スパム行為と見なされてペナルティを受ける可能性があります。
たとえば、キーワードを不自然にたくさん使ったり、無関係なリンクを貼ったりすると、検索エンジンからの評価が下がり、逆に順位が下がってしまうことがあります。
これは大きなデメリットです。
他のマーケティング戦略とのバランスが必要
SEOにばかり集中しすぎると、他の重要なマーケティング戦略が疎かになる可能性があります。
たとえば、SNSを使ったマーケティングや直接的な広告宣伝なども重要ですが、SEOに時間やお金をかけすぎると、これらの活動に十分なリソースを割けなくなることがあります。
SEO対策を企業が業者に依頼するなら?SEO対策業者を選ぶポイント
ここでは、もし企業がSEO対策を業者に依頼するなら、SEO対策業者を選ぶポイントについて解説します。
具体的には以下の通りです。
・サービスの内容
・費用は明確か
・インハウス支援の有無
それぞれを詳しく見ていきましょう。
実績はあるか
SEO対策代行サービスを選ぶポイントとして、「実績を多く提示しているか」を確認することが大切です。
サービスに自信のある業者であれば、実際に自社でもWEBサイトを運営するケースが多いため、ここを一つの判断基準に設けるのも一つの方法といえます。
反対に、実績が少ない会社や実績を公開していない会社は、評価の低い会社である可能性が高いです。
サービスの内容
SEO対策代行サービスを選ぶ二つ目のポイントとして、「作業範囲や契約内容を細かく提示してもらえるか」があります。
例えば依頼先のサイトに契約内容や施策の範囲、あるいは費用について掲載されていない場合は注意が必要です。
コンサルの内容が曖昧な会社を選んでしまうと、後々トラブルを引き起こしかねません。
依頼先のコンサルと営業担当が異なることがあると、当初とは違う費用が請求されるケースもあります。
そのようなトラブルを避けるためにも、予めサービス内容を細かくチェックし、先方のコンサルとも直接話をしておくことが重要です。
さらに、話をしていく中で
・不明瞭な点がある
・はっきりと返答してもらえない
という場合は、その会社と契約しないほうがいいでしょう。
不信感が募る状態では、業務に支障をきたす場合も大いにあり得ます。
費用は明確か
SEO対策代行サービスを選ぶ三つ目のポイントとして、「費用」があります。
業者によってサービスの料金体系は異なります。
この金額は、コンサルティングの範囲として「SEOすべてをサポートしてもらう」のか「コンテンツの制作のみ依頼する」のかによっても変わってきます。
業者を選定する際には、複数社から見積もりをもらって、金額を比較するようにしてみましょう。
ただし、金額だけで比較することは推奨しません。
安い分対応領域が狭い可能性もあれば、高いからといってそれに見合う対応をしてくれないこともありえます。
あくまでサービス内容と費用、そしてそこから得ることができる効果などを総合的に判断し、金額の比較を行いましょう。
インハウス支援の有無
SEO対策代行サービスを選ぶ最後のポイントとして、「インハウス支援の有無」があります。
「将来的に業者に頼るだけではなく、自社自身でもSEOに取り組みたい」と考えているなら、内製化も支援している業者を検討しましょう。
自社内でSEOの取り組みができるようになると、「施策のスピード感やハンドリングのしやすさが上がる」などのメリットがあります。
また、内製化ができた後でも、業者との関わりを完全に断つのではなく、定期的なアドバイスを受けることも可能です。
SEO対策でやっておきたい基本的な施策
ここでは、SEO対策の効果を出すためにできる施策について解説します。
具体的には以下の通りです。
②見出し作成
③MetaDescription(メタディスクリプション)設定
④コンテンツ作成
⑤内部リンクの設置
⑥外部施策(リンクサイトの評判)
⑦効果を測定
それぞれを詳しく見ていきましょう。
①キーワード選択
キーワード選定は、SEO対策の効果を最大化するために欠かせません。
以下のポイントを押さえて、効果的なキーワード選定を行いましょう。
・検索ニーズの把握
ターゲットとなるユーザーがどのような検索ニーズを持っているか理解しましょう。
これにより、ユーザーが求める情報を提供するキーワードを選ぶことができます。
・検索結果状況の分析
選定したキーワードに対する検索結果状況を調査し、競合サイトや上位表示ページの強み・弱みを把握します。
これを参考に、自社サイトの差別化を図りましょう。
・成果貢献の予測
選定したキーワードが目標達成にどれだけ貢献するかを予測しましょう。
検索ボリュームやコンバージョン率などを考慮し、最も効果的なキーワードを選んでください。
・キーワードの種類
キーワードは、「ビッグキーワード」「ミドルキーワード」「ロングテールキーワード」の3種類に分類されます。
ビッグキーワードは検索ボリュームが多く、ミドルキーワード、ロングテールキーワードになるほど検索ボリュームが少なくなる傾向です。
・ツール活用
キーワード選定には、Google Keyword Plannerや、ラッコキーワードなどのツールが役立ちます。
これらを活用し、効果的なキーワードリサーチを行いましょう。
キーワード選定は、SEO対策の成果を大きく左右する重要なステップです。
検索ニーズや検索結果の状況を把握し、成果貢献の予測を行いながら、最適なキーワードを選定しましょう。
②見出し作成
コンテンツには内容を要約したタイトルと、それぞれの文章をブロックに分けたときの見出しを設定できます。
そして、タイトルや見出しにメインキーワードや関連キーワードを入れ込むことでGoogleにどのような内容のコンテンツなのかを伝えるこどができるため、SEO対策では重要な要素になります。
ユーザーファーストという観点からすると、見出しは訪問してくれたユーザーにコンテンツ内容がどのようなものかを伝えるための手段にもなります。
タイトルや見出しを読むだけで分かりやすく、興味を引く見出しにしましょう。
③MetaDescription(メタディスクリプション)設定
MetaDescription(メタディスクリプション)とは、記事の概要を紹介する文章のことです。
メタディスクリプションは、GoogleやYahoo!などの検索結果にスニペット(説明文)として表示されます。
100文字前後でコンテンツ内容がどのようなものか、ぱっと見て興味を持ってもらえるものにしておくことでユーザーがページに訪問する機会が増えます。
ポイントはメインキーワードを数回含めておくことです。
これもSEO対策で非常に重要な要素なので抑えておきましょう。
④コンテンツ作成
タイトルや見出しが決まったら、コンテンツを書きましょう。
その際、もっとも大切なことは、自社が設定した対策キーワードで情報を検索するユーザーが抱えている課題を想定し、その課題を解決できる方法、知識、回答などの情報を含むコンテンツを作ることです。
SEO対策のためのコンテンツを作るのではなく、あくまでもユーザーにとって有益な情報を提供できるコンテンツであることが第一条件です。
SEO対策を行う上でコンテンツの内容は非常に重要であり、いくらテクニック的に施策を行ってもコンテンツの中身が有益でないとユーザーは離脱していきます。
しかし、「ユーザーに有益なコンテンツ」と言われても、初めてSEO対策を行う方にはハードルが高いかもしれません。
メインキーワードや関連ワードを意識しつつ、ユーザーが求める正しい情報を書いていきましょう。
また、SEO対策として検索ユーザーに出来る限り寄り添い、同じ気持ちになって書くことが何よりも重要であることを忘れずに、ユーザーにとって読みやすい文章作成を心がけましょう。
⑤内部リンクの設置
Webページを作成しても、探しにくかったり関連するページから辿りにくい等の問題があると、利便性が損なわれます。
ユーザーが発見しにくいページは検索エンジンからの評価も低くなると考えましょう。
例えば「新規でコンテンツを作成したのにどのページからもリンクが設定されていない」「あるページに関連するページが他にもあるのにリンクが設定されていない」等のケースは、リンクを設置することで改善することが可能です。
内部リンクの簡単な施策として「欲しい情報を見つけやすくすること」を念頭に入れておきましょう。
⑥外部施策(リンク・サイトの評判)
SNSや広告等でPR活動をしてWebサイトの告知活動をすることも重要です。
自分のWebサイトの告知活動をすることで自社の活動を知ってもらい、良い評判を獲得する、誰かに紹介してもらう、リンクを獲得する等の機会を増やすことができます。
Googleの「Google が掲げる 10 の事実」内にある「ウェブ上の民主主義は機能する」にある通り、リンクにおいてはその重要性が言及されています。
また、良い評判に関しては公式の発表はないものの、Googleの理念を考えると重要度が高いことが想定されます。
⑦効果を測定
コンテンツの効果測定と改善は、SEO対策の成果を可視化し、継続的に最適化するために欠かせないプロセスです。
以下の3点を確認しましょう。
①ツールの活用
Google AnalyticsやGoogle Search Consoleなどの無料ツールを使って、トラフィックやキーワードの順位、コンバージョン率などを定期的にチェックしましょう。
②定点観測
リリース後、一定期間ごとにキーワード順位の動向や競合との差を確認することで、改善ポイントを見つけられます。
③改善施策
効果測定から得られたデータをもとに、リライトやコンテンツ追加、リンクの見直し、場合によってはキーワードの見直しも行いましょう。
効果測定と改善を繰り返すことで、SEO対策はより効果的になり、上位表示へと繋がることが期待できます。
継続的にサイトの最適化を行い、最新情報の取得を心がけましょう。
まとめ
本記事では、
・なぜ企業のページにSEO対策が必要なのか
・企業がSEO対策を行うメリット・デメリット
・SEO対策業者を選ぶポイント
・企業ができるSEO対策の施策
などについて解説しました。
SEO対策は、企業がマーケティングを行う上で非常に重要な対策です。
現在は内部対策がSEO対策の主流となっており、どれだけユーザーに貢献できるかが求められる時代となっています。
近年は多くの企業がSEO対策を行っていますが、商品の認知度を高め、売り上げを増やすためにもSEO対策を行っていきましょう。
本記事が、企業のWebページのSEO対策をしていきたいと考えている方のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。